CR真・花の慶次N2-Kの止め打ち ボーダー スペック 解析についてまとめています。
この機種のおすすめポイントは、
・止め打ちで出玉が増やせる
・120回の長いST確変
・16R振り分けが25%もある
止め打ちができれば大幅に勝率を上げることができます!
それではスペックから見ていきましょう。
基本スペック
大当たり確率 | 1/99.9→1/96.38 |
---|---|
確変突入率 | ヘソ:52% 電チュー:100%(実質継続率59.3%) |
ラウンド/ カウント数 |
3R or 4R or 5R or 7R 16R/9C |
賞球数 | ヘソ:3 アタッカー:11 電チュー:2 ポケット:3 |
電サポ | 時短:10回 ST:120回 |
トータル確率 | 1R=6.0回 |
振り分け
ラウンド | 電サポ | 振り分け |
---|---|---|
ヘソ入賞 | ||
5R確変 | 120回 | 44% |
4R確変 | 120回 | 8% |
5R通常 | 10回 | 44% |
4R通常 | 10回 | 4% |
電チュー入賞 | ||
16R確変 | 120回 | 25% |
7R確変 | 120回 | 44% |
3R確変 | 120回 | 31% |
初当たりで通常を引くと時短10回転で、引き戻し率は約10%です。
STに突入できれば連チャンで100%STとなり、継続率は71.4%です。
それなりに継続して16Rは25%あるので一撃が大きくなりやすいですね!
さらに止め打ちで玉を伸ばすことが可能です!
ボーダーライン
持ち玉比70% | 持ち玉比40% | 持ち玉比0% | |
---|---|---|---|
1R90玉 | |||
4.00円 | 16.7 | 16.7 | 16.7 |
3.63円 | 17.2 | 17.7 | 18.4 |
3.57円 | 17.3 | 17.9 | 18.7 |
3.33円 | 17.7 | 18.7 | 20.0 |
3.03円 | 18.3 | 19.9 | 22.0 |
2.50円 | 19.7 | 22.7 | 26.7 |
5%削り 1R85玉 | |||
4.00円 | 17.6 | 17.6 | 17.6 |
3.63円 | 18.2 | 18.7 | 19.4 |
3.57円 | 18.3 | 18.9 | 19.8 |
3.33円 | 18.7 | 19.8 | 21.2 |
3.03円 | 19.3 | 21.0 | 23.3 |
2.50円 | 20.8 | 24.0 | 28.2 |
電サポ中の玉減りが抑えられるなら
1R90玉が参考になると思います。
スルーやアタッカー周りの釘が悪い場合は
5%削りが参考になると思います。
出玉が5%以上削れる場合は
さらにボーダーラインが高くなるので気をつけてください。
期待値ごとの必要回転率
時給2000円 | 時給1600円 | |
---|---|---|
4.00円 | 20.5 | 19.6 |
3.63円 | 20.9 | 19.9 |
3.57円 | 21.0 | 20.0 |
3.33円 | 21.4 | 20.3 |
3.03円 | 22.1 | 20.7 |
2.50円 | 23.7 | 21.8 |
(稼働条件:1R90玉、180回転/h)
安定してトータルで勝つには
最低でも時給1600円以上になる台を打ちましょう。
出玉や回転効率で必要回転率は変わってくるので、
稼働中の自分のデータを使って期待値を計算します。
期待値で勝つために必要な知識なので見ておくことをおすすめします
→期待値の計算方法
止め打ち
アタッカー性能
この機種は上アタッカーと下アタッカーがあります。
上アタッカーは閉じるのが早めなので、しっかりと玉をくっつけないとオーバー入賞は難しいです。
下アタッカーは閉じるのが遅いので、捻らなくてもオーバー入賞するくらいです。
アタッカー打ち方
①…1R目のアタッカーが開く瞬間に玉がアタッカーの上に来るように打ち出す
②…5玉入賞したら打ち出し停止
(8玉入賞するまで単発打ち)
③…9玉目を弱めに10玉目を中くらいに打ち出して停止
(完全に強く打つと右上の出っ張りにあたって玉が減速しやすく玉同士がくっつきません)
④…アタッカーが閉じたら1拍おいて打ち出し再開
【Vラウンド】
①…3玉入賞したら打ち出し停止
(8玉入賞するまで単発打ち)
②…9玉目を弱めに10、11玉目を中くらいに打ち出して停止
(閉まるのが遅いので2玉オーバー狙い推奨)
①…1R目のアタッカーが開く瞬間に玉がアタッカーの上に来るように打ち出す
②…7玉入賞したら打ち出し停止
(9玉打ち出し)
③…アタッカーが閉じたら1拍おいて打ち出し再開
【Vラウンド】
①…5玉入賞したら打ち出し停止
捻り打ちしても玉がこぼれやすかったり8玉入賞するまで時間がかかるなら、ラウンド間止めをおすすめします。
電サポ打ち方
○開放パターンは1パターン
ミドルの4回開放
①…3回目が開く瞬間に打ち出し停止
②…4回目が開いたら打ち出し再開
【簡易手順】
①…1回目が閉じたら2玉
②…2回目が閉じたら2玉
②…4回目が開いたら2玉
④…4回目が閉じたら2玉
2玉を捻ったら精度が上がります
スルーがかれやすい台はスルー保留がなくなってきたら、インターバル止めに切り替えるのが良いです。